近年、イモビカッターと呼ばれる手法が原因で、高級車や輸入車を中心に窃盗被害が増加しています。
これは、車両のイモビライザー機能を無効化し、あたかも正規のキーで始動しているかのように見せかける特殊な装置を使った手口です。
当記事では、イモビカッターの定義や仕組み、現状の盗難手口、実効性のある対策から、万が一の被害時に備える方法・保険選びまで、わかりやすく網羅的にご紹介します。

イモビカッターとは?その定義と仕組み
イモビカッターの基本的な定義
イモビカッターとは、正式な名称ではなく、車の電子キーに搭載されているイモビライザー機能を解除・破壊するための非正規ツールの俗称です。
これを使うと、車のセキュリティを解除せずにエンジンを始動させることが可能になるため、窃盗犯に悪用されやすい装置です。
イモビライザーとの関係
イモビライザーとは、車の電子キーに埋め込まれたIDチップと車両側の認証システムで成り立つ盗難抑止機能です。
正しいID信号が受信された時にのみエンジンが始動します。
イモビカッターは、ここに割り込んで信号を偽装または遮断し、不正に始動できるようにします。
その構造的攻撃により、約1〜10秒ほどで解除されるケースも報告されています。
イモビカッターの仕組みとリスク
この装置は、OBD(二重診断コネクタ)から車両CAN(Controller Area Network)データを読み取り、キー認証信号を模倣することで機能します。
この仕組みにより、盗難レベルは従来の物理的な鍵破壊より高度化しており、犯行スピードが速く痕跡も残りにくいという大きなリスクをはらんでいます。

イモビカッターによる盗難手口とその現状
イモビカッターを使用した盗難手口
窃盗犯は主に3ステップで犯行に及びます。
まず車の前に潜伏し、OBDポートにイモビカッターを接続してCAN信号を取得。
次に偽造信号でイモビライザーを解除し、イグニッション操作。最後にそのまま車を持ち去ります。
最近では夜間の路上駐車や屋外駐車場が狙われやすく、わずか2〜5分で犯行が完了するケースが急増しています。
狙われやすい車種やメーカー
特に輸入高級車(BMW、メルセデス・ベンツ、アウディ)や、一部の日本車(レクサス、クラウン、アルファード)が狙われやすい傾向にあります。
これはOBDの仕様やセキュリティ設計がイモビカッターで攻略されやすいためです。
中でも製造年2008〜2018年モデルは、初期のイモビライザー設計に穴がある製品が多く、リスクが高いとされています。
盗難が発生しやすい時間と場所

最も発生率が高いのは夜間〜未明で、住宅街やショッピングセンターの駐車場、コンビニエンスストア前などが被害スポットです。
また、近年は複数台を一括狙うプロ集団による大量窃盗も問題化しています。
盗難防止対策の重要性と具体的な方法

盗難防止のための基本的な対策
・屋根付きガレージや車庫に駐車
・夜間は明るく人通りの多い場所に停める
・こまめに鍵穴へのスプレー潤滑など日常ケア
警報装置やイモビカッターガードの効果
車両に警報装置やハンドルロック、タイヤロックを装着すると、物理的な防御レイヤーが追加され、犯行の敷居を上げられます。
さらに、イモビカッターの接続を物理的にガードするOBDポートカバーやイモビカッター防御デバイスを併用すると、盗難リスクを大幅に下げられます。
OBDガードやGPSトラッカーの利用法
OBDポートに鍵付きカバーを取り付けることで、そもそも不正接続を防ぎます。
また、リアルタイムで車両位置情報を把握できるGPSトラッカーを設置すると、盗難時の早期発見・回収に有効です。
リレーアタックの手口と対策
リレーアタックとは?その手口
リレーアタックは、車の電子キーから発せられる無線信号を中継(リレー)することで、遠隔地からでも車両の認証が行われ、遠くにあるキーが車内にあるかのように誤認させ、ドアロック解除やエンジン始動に悪用される手法です。

リレーアタックに対する具体的な対策
電波遮断ポーチ(ファラデーポーチ)にキーを保管することで、信号が外に漏れるのを防ぎます。
また、車両側でもオーナーが手動でドアロックを二重化できる設定(オフラインモード)を活用したり、RFID信号自体を無効化するサービスを受けることも有効です。
盗難防止装置の選び方と種類
防犯機器の種類とその効果
- ハンドル&ペダルロック
- カーアラームシステム
- OBDガード
- GPSトラッカー
それぞれ単体でも効果がありますが、複数を併用することで相乗的な防御力を持たせるのがポイントです。

車種別の盗難傾向と対策
輸入高級車:OBDガード+GPSトラッカー+ガレージ保管
日本車:ステアリングロック+カーアラーム+屋内駐車
ミニバン:OBDガード+ガレージ保管+警告ステッカー
鍵交換や専門店の利用方法

鍵交換のプロを探す方法
信頼できる業者を見つけるには、口コミや評価サイトを参考にし、国の認定や許可を確認することが大切です。
カーセキュリティ専門店の利用法
専門店では、車種や年式に応じた対策を提案し、施工技術も高いため、より安心して任せられます。

見積依頼の方法と注意点
複数社から見積もりを取り、明細の内訳や保証内容を確認することで、トラブルを避けられます。
盗難発生時の対応策と保険の重要性

盗難発生時の具体的な対応策
警察への通報、GPS情報の提供、保険会社との連携など、迅速に行動することが被害の最小化につながります。
車両保険の重要性と選び方
盗難時に備えるには、車両保険で盗難対応可能なプランを選ぶことが重要です。免責条件や補償範囲も要確認です。
まとめ
イモビカッターによる盗難は巧妙で高速です。複数の対策を重ねることで、盗難リスクを最小限に抑えることができます。
予防こそが最大の防衛策。大切な車を守るため、今すぐ対策を始めましょう。