近年、スマートキー連携など電子機器を悪用した車の盗難が増加する中、OBDポート(車両診断用端子)を狙って車をハイジャックする手口も増えています。
この記事では、そんなリスクから愛車を守るための必須アイテム「OBDガード」について、選び方、取り付け方、実際の効果やおすすめモデルまで、わかりやすく丁寧に解説します。
OBDガードとは?役割とメリット

OBDガードは、車両のOBDポート(On-Board Diagnostics)を物理的に保護するセキュリティアクセサリーです。
通常、整備や診断、データ取得のために使われるOBDポートですが、近年「リレーアタック」や「デバイス接続型の盗難」事件で悪用されるケースが増えています。
OBDガードはこのポートにロック機構やカバーを設け、不正な機器接続をブロック。盗難抑止やドライバーの安心感アップにつながります。
さらに、誤ってケーブルを接続する事故防止にも役立つという副次的なメリットもあります。
OBDガードが必要性

最近急増している車の盗難で有名な手口として知られているのが、「レリーアタック」や「キーエミュレーター」。これらの手法は実に巧妙な方法でいとも簡単に車を盗みます。
また、警察の報告や自動車保険の統計でも、OBDポートを経由した盗難割合が年々上昇。
加えて、車両診断用の端子でもあるため、不正接続により車側の正常な動作が損なわれたりする可能性もあるため、安全性確保の観点からもガード装備が推奨されます。
関連記事については
OBDガードの種類と特徴
鍵付きロックタイプ
鍵付きロック式OBDガードは、物理的な鍵でロックできる構造が特徴です。
素材は金属や強化プラスチック製が主流で、耐久性にも優れ、選ぶポイントとしては、鍵の複製が難しい構造かどうか、車種専用型か汎用品か、自分の車のOBDポート形状と合うかを確認することが重要です。
メリットは高い抑止力と安心感、デメリットは鍵の紛失リスクと交換の手間です。
ナンバーロック・プレートタイプ
番号式ダイヤルやプレートでロックするタイプは、鍵を使わずに設定した数字やパターンで開閉できるのが特長。
鍵紛失の心配がなく、複数人で使う場合にも便利です。
ただし、ダイヤルの耐久性や番号が晒されるリスク、防犯面で鍵式に比べ若干劣る場合もあります。
簡易カバータイプ(未ロック)
被せてポートを隠すだけのシンプルなカバーもあり、盗難抑止効果は限定的ですが、設置が手軽で価格も安価。
日常的な接続防止や見た目の保護に使う補助的役割として使われることが多いです。
製品の選び方
OBDガードを選ぶ際の主なチェックポイントは以下の通りです。
- 車種対応性/適合性:OBD-II規格なら多くは汎用品で対応可能ですが、一部外車や国産車の形状に合わない場合もあり、サイズや形状の確認が重要
- 材質と耐久性:耐衝撃性の高い金属製や強化プラスチック製がおすすめ。長く使うなら防錆・耐熱性能も確認がマスト
- ロック方式:鍵式/ダイヤル式/簡易カバーと用途に応じて選定。複数人で使うなら鍵不要型、個人所有なら鍵式が安心感高め
- 脱着のしやすさ:毎回使用することを考慮し、片手で装着・解除できる設計だと継続利用しやすい
- 価格とコスパ:数千円〜2万円程度。高価なものは機能や材質が良好ですが、自分の目的に照らして必要性の見極めが必要
期待できる効果

OBDガード装着により、盗難のリスクは実際に低減します。
実例として、OBDポートがオープンな車種での被害件数が減少し、ガード装着車の盗難率は統計的にも低い傾向。
警備会社や整備業者は、障壁があるだけで攻撃者はターゲットを変更すると指摘しています。
また、駐車時や外出中に安心感が増し、車を触られているような気配もわかりやすくなるため、ドライバー心理的にもメリットがあります。
おすすめOBDガード製品(2025年版)
コムテック OBD2ロック OBDL‑110
- 価格:約11,800円(Amazon公式)
- 特徴:信頼の国内ブランド「コムテック」製。金属製で堅牢な構造、鍵付きロック方式により高い盗難抑止効果OBD‑IIポートに確実にフィットし、容易に外れない設計
- おすすめポイント:日本車はもちろん海外車にも対応。耐久性・セキュリティ両立型で安心感が高いモデル
汎用 OBD II ポート セキュリティロックキット
- 価格:約3,668円(Amazon公式)
- 特徴:汎用プラスチック製のロックキット。鍵付き方式でありながら軽量・低価格で手軽に導入可能
- レビュー評価:「装着しやすく、しっかり固定されて盗難抑止に有効」との声も
- おすすめポイント:「まず試してみたい」「コストを抑えたい」方にぴったり
MPD JAPAN OBDガード FS‑01(赤)
- 価格:約16,990円(Yahoo!ショッピング等)
- 特徴:日本製の高耐久モデル。赤が目を引くデザインで、防犯意識を周囲にアピール
- おすすめポイント:品質重視で、日本製かつ信頼性の高い製品を求める方におすすめ
まとめ
OBDガードは、近年増える車両ハイジャック犯行や不正診断接続への有効策として、コスパ良く導入できるセキュリティ対策です。
鍵付きモデルやダイヤル式、カバー式と複数のタイプがあり、実際に効果を報告する声も多数。選ぶ際は材質、対応性、ロック方式、設置性、価格のバランスを重視しましょう。
取り付けも簡単なので、車を大切にされている方はぜひ検討してみてください。安心と安全なカーライフを手に入れましょう!